女の子は母乳を吸う力が弱いので痩せにくい?

最近、私の友達が2人目の女の子を出産しました!
その子は3歳差で長男くんがいるのですが、
3年ぶりの妊娠で10キロ以上太ってしまったそうです。
元々細身の子なので、10キロ太るのは許容範囲内だと思うし、
産後も全然太ってはないのですが、
それでも産後1ヶ月半たった今でも体重は元に戻っていないそうです。
その友達と話していたのですが、
「上の子(男の子)に比べて母乳を吸う力が弱いのか、
あんまり飲まないから体重が戻りにくいのかな?」
と言っていたのが気になりました。
女の子を産むと、男の子を生んだ時より、
母乳を飲んでくれる量が減って体重も減りにくいのでしょうか?
確かに男の子の方が良く母乳を飲む
私には息子と娘といますが、
確かに男の子の方が母乳を良く飲んでいたような気がします。
他に男の子と女の子の両方の性別の子供を持っている友達の話でも、
やっぱり女の子の方がか弱いというか、
母乳をあげるのに時間がかかる、一気に大量に飲めない、という話が出たことがありました。
なので、やっぱり母乳を飲む力、飲む量については、
多少男女で差があるのかな?と思いました。
女の子を産んだからと言って痩せないわけではない!
だからと言って、女の子を産んだら産後ダイエットは成功しないというわけではありません!
男の子だって女の子だって、
生まれた時は3キロ前後だったのが、1年後には10キロ近くになっているのですから、
その間、主に母乳でおおきくなっているわけです。
その母乳を作り出しているのはお母さんですよね。
母乳を出す分、カロリー消費も普段よりかなり増えるので、
男の子でも女の子でもどちらにせよ、産後は痩せやすいことは間違いないのです。
なので、そこはあまり気にせず、
できる範囲で産後ダイエット、がんばりましょう!
冒頭でお話ししたお友達も、まだ赤ちゃんが生後1ヶ月半なので、
母乳を飲む量が少ないため、体重の減りもいまいちなのかもしれませんが、
これから生後6ヶ月になるまで、どんどん母乳の量は増えていくので、
きっとすぐに体重は元通りになるような気がします。
その友達は元々食事量も少なく、間食する癖もないようなので、
痩せる時はあっという間に痩せていくと思います。
やっぱり産後ダイエットは食事量とちょっとした運動、
骨盤のメンテナンスがすべてだと思います!
↓産後の食欲コントロールは酵素ドリンクでするのが成功の近道
ベルタ酵素で16キロの産後ダイエットに成功!体験談はこちら>>
⇒【-16キロ達成!】酵素ドリンクで産後ダイエットを成功させた方法ととっておきの秘訣を大公開中
☆人気記事☆
・ベルタ酵素で16キロ産後ダイエットに成功しました!
・母乳不足にはこのハーブティー
・産後の骨盤ベルトはこれがおすすめ
にほんブログ村
スポンサードリンク